MONTH

2020年4月

  • 2020年4月30日
  • 2022年5月7日

想像力が乏しい人の特徴

想像力が乏しいことによる不都合を考えます  今回は、想像力の乏しい人・想像力が足りない人の特徴を考えてみます。前回の記事で想像力が豊かな人の特徴をあげてみました。当然ながら豊かの反対事例を考えれば良いのですが、想像力が乏しいことによって生じる不都合な事もしっかりおさえておきたいので、あえて今回新たな […]

  • 2020年4月28日
  • 2020年5月23日

想像力が豊かな人の特徴

 人の個性の1つである想像力。想像力がないからといってとりわけ社会で困るなどということはないですが、日常の社会でそこそこうまくいっている人はそこそこ想像力が豊かな傾向がある様に感じます。想像力が豊かだと色々と先のことを考え行動に移すことができるものです。そう考えると仕事ができる人は想像力が豊かなんで […]

  • 2020年4月22日
  • 2022年3月15日

子どもを無気力状態にしてしまう言い方

否定表現は人を無気力状態にしてしまう第一歩   今回は親子のコミュニケーションで、怒るor叱る時に気をつけておきたい、そして最悪の場合、無気力状態にまでしてしまう「言い方」や「表現」について考えてみます。   例えば、子どもが学校のテストで100点満点のうちで10点だったとする。 すると保護者として […]

  • 2020年4月16日
  • 2022年4月21日

気分一致効果を勉強に活かせ!! 受験生のための心理学 

気分一致効果とは?  今回は「気分一致効果」を紹介します。 「覚える時や思い出す時の気分と記憶するものの内容が一致している時の方が、そうでない時よりも記憶されやすく、また思い出しやすくなっている」 というものです。  バウアーという学者が行った「その時の気分と記憶する内容」に関する実験をもとに、その […]

  • 2020年4月15日
  • 2022年4月5日

気分状態依存効果で記憶力UP!? 受験生のための心理学

好きな人と一緒に勉強すると記憶力が良くなって勉強効率も上がる!?  ここでは気分状態依存効果というものを紹介します。 ある事柄を覚えた時と思い出す時の気分が一致している場合の方が、不一致の場合と比べて記憶の成績が良くなる現象のことで、文字通り「気分」に関する内容です。  例えば気になる異性があなたに […]

  • 2020年4月14日
  • 2022年2月9日

超正確なフリーハンドの地図

 前回はノートを綺麗に書く人について書いていきました。で、書いている途中にふと思ったことがあるので、引き続き綺麗なノートをテーマにして書きます。  ノートを綺麗に書く(まとめる)人はどの教科でもやっぱり綺麗に仕上げるんですが、それが顕著に表れる教科が地理です。 地理は地名やそれに関連した事柄などの暗 […]

  • 2020年4月13日
  • 2022年2月9日

ノートをきれいに書くとは・・・

綺麗にノートを書く女子  私が中学生だった時。同じクラスに、それはそれは綺麗にノートをまとめる女子がいました。 1冊のノートに色々なペンを使って書き分けていてカラフル。ウサギだか何だかの動物の絵を描いてあったりで可愛らしい。アンダーラインもしっかり定規を使って引いてあり数ミリのブレもない。所々シール […]

  • 2020年4月4日
  • 2020年11月16日

思考力を問うテスト問題で気をつけたいこと

 学習塾の広告などでよく「思考力を高める指導」とか「思考力を育てます」などとよくみますが、そもそも思考力とは何のことなんでしょう? 「思考力って何?」って子どもに聞かれたらどう答えます? 単純に「考える力」のことだよって言えばいいかもしれませんが、この思考を研究すると実はかなり奥深い内容になります。 […]

  • 2020年4月2日
  • 2021年8月11日

怒りの正体がわかれば子どもを怒らずに済む

 ここでは怒りの正体を心理学的に考えていきます。特に子どもが勉強しないときやテストの結果が悪かった時に怒ってしまう保護者の方は、その怒りの正体は何なのか、その怒りの本質は何なのかを考えるきっかけにしてみてください。  前回は怒ると叱るについて書きました。特に怒ることは感情をストレートに相手にぶつける […]

  • 2020年4月1日
  • 2022年6月2日

「テストの点が悪いと怒られる」の本当の意味

テストの点が悪かったからまた怒られる・・・  テスト前やテスト返却時によく聞く生徒の嘆きです。 『テストの点が悪いから怒られる…、』 この嘆きのセリフを聞くと、一瞬ドキっとするんですね。  ロクに勉強もせずテストを受けたなら当然なんですが…。まぁたいていこういう嘆き節を披露してくれるのは、「勉強した […]