TAG

やる気

  • 2022年4月21日
  • 2022年4月25日

戦略と戦術の違いを勉強や日常生活に活かす

戦略と戦術の違い  マーケティングの視点から目標の考え方を日常にも活かす記事の2回目。 ここでは戦略と戦術について見ていきます。  似た言葉ですが当然違いがあります。改めて戦略と戦術の違いを確認しておきます。 戦略:目的を達成するためにやることとやらないことを明確にすること 戦術:戦略を実行するため […]

  • 2022年4月13日
  • 2022年4月25日

試験対策としての目標の立て方 -目的と目標の違い-

マーケティングの考え方を目標設定に活かす  学習塾のブログなのに、ここでは目標を立てることを「マーケティングの視点」から考えてみます。 目標を立ててはいるもののなかなか達成できないという場合は、目標の立て方に何らかの問題がある場合も考えられます。 例えば、試験対策で目標を立てて頑張ったけど結果は平均 […]

  • 2021年7月15日
  • 2021年7月21日

第一志望の学校に合格するために知っておきたい思考法 【逆算思考】

 このブログは学習塾ブログとして開いているのでタイトルを「第一志望の学校に合格するために知っておきたい思考法 【逆算思考】」としましたが、ここで紹介する思考法は何も勉強に限ったことではなく、仕事にも、プライベートにも応用が利くものだと言えます。 学習塾ブログなのでここでは勉強に関連付けて書きますが、 […]

  • 2021年5月18日
  • 2021年5月23日

コーヒーショップでテスト勉強

勉強しておけば良かった・・・  この記事を書いているのは5月16日ですが、この時期になると中間テストも近いとあって勉強に熱の入る生徒も多いようです。というより勉強しないとヤバいですが、こと高校生にもなると成績によっては留年する危険もあるのでテスト勉強にも熱が入るわけです。 私がよく行くコーヒーショッ […]

  • 2021年4月18日
  • 2022年3月15日

指導力の無い「はずれ教師」を見抜く方法

はずれ教師が担当になると学力に必ず影響がでます  ここでは前回の記事の続きになりますが、入塾説明会の時にチェックしておきたい「こんなアピールをする塾には要注意」という事柄を紹介します。こんなことを言われたら、指導力に不安があるはずれ教師なのではないかと少し疑ってその学習塾を見てみることをお勧めします […]

  • 2020年10月19日
  • 2022年5月13日

勉強嫌い克服のためのポイント

「勉強嫌い克服」のために大切なこととは  いきなり結論じみたことを書きますが、勉強嫌い克服のためには「勉強に関する成功体験を持たせる」ことが何より大切です。そのために ・勉強ということをなるべくにおわさずにアプローチすること・勉強は自分のためにも他人のためにもなることを暗に伝える・他人の役に立つこと […]

  • 2020年10月16日
  • 2022年2月17日

勉強を長続きさせるコツとは?

やる気を長続きさせるのは難しい  テスト前などは勉強をやる気になるのは簡単ですが、でもそのやる気や集中力を長続きさせるのはやっぱり難しいものです。テストまでに3回問題集を解くぞと目標を立てても、実際は3分の1しか解かなかったなんてこともよく聞く話です。 「よし、自分の将来のためにがんばって勉強をする […]

  • 2020年4月22日
  • 2022年3月15日

子どもを無気力状態にしてしまう言い方

否定表現は人を無気力状態にしてしまう第一歩   今回は親子のコミュニケーションで、怒るor叱る時に気をつけておきたい、そして最悪の場合、無気力状態にまでしてしまう「言い方」や「表現」について考えてみます。   例えば、子どもが学校のテストで100点満点のうちで10点だったとする。 すると保護者として […]

  • 2020年4月1日
  • 2022年6月2日

「テストの点が悪いと怒られる」の本当の意味

テストの点が悪かったからまた怒られる・・・  テスト前やテスト返却時によく聞く生徒の嘆きです。 『テストの点が悪いから怒られる…、』 この嘆きのセリフを聞くと、一瞬ドキっとするんですね。  ロクに勉強もせずテストを受けたなら当然なんですが…。まぁたいていこういう嘆き節を披露してくれるのは、「勉強した […]

  • 2020年3月26日
  • 2020年5月23日

やる気を長続きさせる工夫

 当たり前のことですが、楽しいことならずっとやっていたいと思えるじゃないですか。その楽しいことが自分にとって何のプラスにもならないことだったとしても、楽しいことならずっとやっていられる。 逆につまらないことだとやる気にならないし、そのつまらないことが自分にとってどんなに大切なことだったとしても、つま […]