中2英語の勉強の仕方で困った時に

 前回は私が中1の時の英語の勉強方法について書きました。本当に知識0の状態からスタートし、最初のうちはとにかく単語を覚えることに苦労したという内容でした。
 で結局やったことは、発音を覚えそれに合わせて単語を書いて覚える、そして教科書の例文を暗記してそれをしっかり書けるようにするというものでした。

 中1までならそれで対応できたのですが、中2になるとやること自体のレベルも上がり覚えるべき事柄も多くなってくるので、1年のときと同じようなやり方だと少し難しくなってきました。つまりやり方を少し変える必要が出てきた。
 今回はある程度英語学習に慣れてきた段階の私が、中2のときにどのような英語の取り組みをしたのかを紹介します。
 なお、前回もその前も書いたことですが、あくまでも私個人の体験であり、それが万人全てに共通する上手いやり方だという気は全くありません。勉強の仕方で困っている時に参考程度に読んでみて下さい。

教科書と簡単な問題集1冊

 残念ながら2年の英語も1年の時と同じ担当でした。なのでこの時点でもう授業はあまり当てにならないのでほぼ独学でした。
 学習内容もレベルが上がり、文法事項もしっかり理解しないとついていけなくなってくる時期です。なので1年でやってきた単語学習、英文作成の練習の他に、文法問題を扱うこともやり始めました。とは言っても問題集を何冊も買ったりしたのではなく、学校で使っている教科書準拠のワークをそのままノートに書き写して問題を解いた、という感じです。
 私のように、とりあえず教科書の例文を暗記していたから定期テストで平均を上回っていたという場合、ぶっちゃけた話、実践力はありません。その実践力がない状態の時にあれこれ問題集に手を出してしまうと、解らないことだらけになる危険があり、さらに厄介なことに、その解らないのがわからないという手の付けられない状態になることも考えられます。なので無理はせず、学校の教材をしっかり覚えた上で、1冊だけ問題集を買いました。それも解答解説が解りやすく問題自体もそれほど難しくないもの。
 そしてただ問題を解くのではなく、解いたらその問題の英文を暗記する。2年になるとある程度英語にも慣れてきているので、文を暗記することで自然と文の型が見えてきます。その型を頭の片隅に置いておくと、不思議なことにこの単語の後ろにはこの単語が来るなってことが何となく見えてくるんですね。それが英文作成の時にも生きてくるんです。

 ちなみにですが、学校の授業はほとんど参考にしていませんでした。なので授業中は先生の話を聞いている演技をしているだけで、授業中に単語を覚えたり例文を暗記していたりしていました。

結局コツコツとやる暗記がものをいう

 結局行き着くのは暗記なんですね。単語はもちろん例文も、そして文法事項だって文のつくりを理解する上ではどうしても暗記になってくるんです。

 するとどれくらい暗記に時間をかけていたんだ、と思う方もいるかと思いますが、ズバリ毎日10分と決めて暗記していました。ここは明確に時間を区切って、もっと覚えられそうでも、逆になかなか思う様に暗記できなくても、毎日10分と決めていました。
 なぜ毎日10分という時間で決めたかというと、普段使わない言語だから毎日意図的に英語に触れる機会を作ろうと思い、毎日10分としました。週で言うと70分。そこに週2日位英語をもう少し詳しくやる日も作ったので、週当たり200分位英語の勉強時間を作ったと思います。その詳しくやる日に文法事項の確認をしました。
 週に3時間と少し英語に触れる時間を作る。少ないかなという印象もあるにはありますが、長時間だらだらやる位なら短い時間に集中した方が効率は良いはずです。毎日10分は余裕がないという人もいると思いますが、ここは時間というよりかは、「毎日英語に触れる」ということの方が大切に感じます。
 なので英語が苦手だと感じている人は、毎日10分、それが多いと感じるなら毎日5分、それでもと思うなら毎日3分でもいいから、英語に触れてみると良いと思います。

 そして暗記する時はただ単語や文を見るだけでなく、しっかり書いて覚える。めんどくせ〜などと言わず、これは徹底した方が良いです。




前ページ    ホームへ    次ページ