- 2019年12月30日
- 2022年2月19日
やればできると思い込むことが大切だ
前回は自己効力感はやればできるという思い込みのことで、高い人と低い人とでは口ぐせに違いが表れるということを紹介しました。そして自己効力感は低いよりかは高い方がいいよねっていうことを書きました。ということで今回は、やればできると自分に言い聞かせるための方法を書いていきます。 改めて書きますが、自己 […]
前回は自己効力感はやればできるという思い込みのことで、高い人と低い人とでは口ぐせに違いが表れるということを紹介しました。そして自己効力感は低いよりかは高い方がいいよねっていうことを書きました。ということで今回は、やればできると自分に言い聞かせるための方法を書いていきます。 改めて書きますが、自己 […]
前ページの記事の中で自己効力感について少しふれましたが、今回は一歩踏み込んで紹介します。 自己効力感とは、「やれば出来るという思い(思い込み)」だと紹介しました。 ここで改めて強調したいのは、『思い込みでよい』ということ。根拠も理屈も必要なし。もし仮に根拠や理屈があったとしてもそれは不完全なもの […]
やる気が起きるにはその前提となる先行要因が必要で、その先行要因が「3つの要素」に影響を与えることで動機づけられる、という内容を書いています。今回もその続きで、3つの要素のうちの1つ認知の役割について認知的葛藤と自己効力感を紹介します。 子どもが楽しみながら勉強に取り組むためのちょっとした工夫をす […]